SSブログ
天体観測 ブログトップ
- | 次の10件

オリオン大星雲を撮ってみた3 2022-02-01 [天体観測]

こんばんは、今日は曇りのち一時雨となりました。

夕方から雨模様となったのでウオーキングはお休み。
昨日の夜、雲の晴れ間を狙ってまたオリオン大星雲を撮ってみました。
天体望遠鏡用に作った目盛の効果を試しながら撮ったのですが、肝心の目盛はまだ実用化は無理でした。
目盛のお陰でオリオン座の三つ星の下にあるオリオン大星雲を見つける役には立ちましたが目で見て探すのと大差ない事に。。  原因は工作精度が低過ぎて使えないことなので基本からやり直しです。

今回のオリオン大星雲は10cm口径、500mmの天体望遠鏡で撮影です。
前回のカメラの望遠レンズを使った場合はカメラの機能であるアストロトレーサーで露出時間25秒の自動追尾ができましたが、天体望遠鏡をレンズ代わりにするとこの機能が使えない様なので、露出時間は0.3秒としてセンサーを高感度設定のISO12,800として撮影しました。
ただし高感度設定にするとノイズだらけになるのでインターバル撮影で50枚撮影したものを専用のアプリを使って合成しました。

上記の設定で撮影するとこの様な写真が撮れます。
20220201K3-1.jpg

同じ設定で50枚撮影したものをオリオン大星雲の周囲だけ切り出して50枚の合成処理したものです。
Lightroomで切り出してから天体撮影用のアプリのステライメージ9(お試し版)に渡して50枚を自動合成。 Photoshopで色味の調整をしたものです。
20220201K3-2.jpg
結果的にはカメラのレンズで長時間の自動追尾をした方が良い様な気がしますね。
条件を変えてまた挑戦してみます。
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ウオーキングしながら天体観測のこと 2022-01-26 [天体観測]

こんばんは、今日は晴れですが雲の多い天気となりました。

寒さは和らいで表に出ても強い寒気は感じられなかったですね。
今日も夕方4時15分にウオーキングに出発。 風が冷たくないので気持ちよく歩けました。
最近嵌っている天体撮影について機材の整備案(カメラを向ける方向が数値でわかる様にする)を考えながら歩きます。 天体望遠鏡があるのでそれの三脚(経緯台)部分に目盛をつけて方角と高度を示せる様にすると目的の天体の位置(方角と高度)はスマフォのアプリで判るのでそれに合わせてカメラなり望遠鏡を向けると容易に(暗い夜空を見ながらよりは)目的の天体を探すことができるはずです。
とうことが数日ネットで調べて判ったので手動ですができる可能性は見えてきました。

考え事をしながら歩くとウオーキングも早く終わりますね。
合計歩数:6,529歩

どんよりとした空で景色も霞んでいました。
20220126R-1.jpg

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オリオン座を撮ってみた2  2022-02-23 [天体観測]

こんばんは、今日は曇りのち雨で寒くなりました。

昼前に降り出した雨が夜まで終日雨となりました。

昨夜の空は雲もなく綺麗に晴れていたので先日も撮ったオリオン座をまた撮ってみました。
先日から時々撮っているのですが毎回何かしら失敗でうまくいきません。
昨夜もまだ満足できない結果ではありますが色々勉強になるのでしばらく続きます。

こちらは先日11日のオリオン大星雲
20220111K3-3.jpg

こちらが昨夜のオリオン大星雲
30枚スタック-M42拡大2.jpg
先日の写真は単独の写真で中心部は白飛びしていますが、昨夜は中心部を出したいので露出を控えた写真をインターバルで30枚撮りPhotoshopで合成処理したものです。
中心部にある4重星が重なってますが存在が分かります。 
その反面全体は露出不足か星の数も少ないですね。 
カメラのレンズで綺麗に撮るのは色々難しそうです。

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オリオン座を撮ってみた   2022-01-11 [天体観測]

こんばんは、今日は雨で寒くなりました。

車のガソリンと引き落とし用銀行口座の残りが乏しくなったので雨の中出かけました。
明日でも良いのですが1日伸ばして忘れると困ったことになるのですぐに実行です。
夕方には金魚水槽の水換えと掃除を実施。

昨夜は綺麗な夜空で冬の星座オリオン座がベランダの正面に巡ってきたので撮影してみました。
以前から撮りたいと思いつつ新しく購入のカメラの後押しもあってやっと撮ることができました。
結果的には思った以上に綺麗に撮影できたと思います。

オリオン座の胴体部分、中央に並ぶ三つの星が目印となりますが目が慣れないと見えませんね。
室内からベランダに出て寒い中しばらく目を慣らすとやっと見えてくるのでカメラを合わせて撮影しました。
35mm, SS30秒、F2.4、ISO800、自動追尾(アストロトレーサー)
20220111K3-1.jpg

中央の三つの星の下に同じく三つ縦に並ぶ星が見えますがこの真ん中がオリオン座大星雲(M42)です。
暗い夜空なら肉眼でも星雲の広がりが見えるそうですが流石にそれは無理でした。
300mm、SS25秒、F6.3、ISO800、自動追尾(アストロトレーサー)
20220111K3-2.jpg

上の画像をトリミングして拡大。
画像処理で背景を暗くして色調も赤い方向に調整しています。
20220111K3-3.jpg

天体写真的には複数枚撮ったものを合成するのですがその辺の経験はないので今後の課題です。

nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

コールドムーン  2021-12-19 [天体観測]

こんばんは、今日は晴れ時々曇りで寒くなりました。

今夜の月はアメリカではコールドムーンと呼ぶそうで今年最後の満月をそう呼ぶそうです。
また、今日の満月は今年中で一番地球から遠い満月でもあるそうです。

ウオーキングは午後4時10分と少し遅くなって出発。
しっかりと防寒対策のおかげで寒いと思うこともあまり無く快適に歩く事ができました。
2日休んだのでいつもよりハイペースでのウオーキングとなりましたが特に故障もなく終了。

合計歩数:6,986歩

雲は多いですが晴れでした。
20211219R-1.jpg

今年最後の満月。
昨日より明るく綺麗に撮れました。
20211219k3-1.jpg
nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ウオーキングお休み。 2021-12-10 [天体観測]

こんばんは、今日は晴れで暖かくなりました。

今日はウオーキングお休みです。
明日早くから街の歴史散歩に参加するので今日は休憩。

写真は昨日の三日月と木星の写真を合成してみました。
木星の衛星も辛うじて。

天体望遠鏡+バーローレンズ(1.5倍)をカメラのレンズとして使って(換算1250mmレンズ)撮影。
トリミングで拡大してphotoshopで合成しました。
20211210-moon.png


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

土星その2 2021-12-03 [天体観測]

こんばんは、今日は晴れ時々曇りで夕方には通り雨がありました。

今朝和歌山で発生した地震。 地震警報音でまた関東方面と思うと足元で少し揺れました。
我が家では軽い音がした程度で揺れも殆ど感じませんでしたが不意を突かれましたね。

夕方、眼医者の予約があるのでウオーキングはお休み。
徒歩で眼医者へ行き帰りは遠回りで図書館へ寄って歩数を稼ぎます。
図書館へよる前に雨が降り出したので雨宿りでしばらく図書館へ滞在してから帰宅です。

合計歩数:5,012歩

今日の写真はまた土星です。
雨が上がって空が綺麗なのでチャレンジしました。

ISO:800 SS:1/10秒 で輪も分離できました。
トリミングで拡大しています。 約200%相当。
20211203K3-1.jpg

機材は口径10cm x 500mm + 2.5倍バローレンズ (1250mm相当)+ カメラボディ直焦点撮影。
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

土星も撮ってみた。 2021-12-02 [天体観測]

こんばんは、今日は晴れて寒くなりましたが風は収まりましたね。

夕方16時前にウオーキングに出発。 昨日の寒さがこたえたので冬支度を強化。
今日は昨日の風がないので寒さは和らぎ陽射しの暖かさを暑く感じるほどでした。
復路で多少冷たい風があるので暑くもなく丁度良くなりましたが次回は調整要です。

合計歩数:8,715歩
日中用事で出掛けた歩数が貢献しています。

快晴でした。
20211202R-1.jpg

ウオーキング中に今日は雲もなく風のお陰で空気も澄んでいると感じたので天体撮影を計画。
帰宅後すぐに望遠鏡をセットして暗くなってから木星と土星の撮影を試みました。

先日工作したピントの微調整装置は一応動くのですが、構造上の問題で脱調することがあります。
今日も途中で脱調したのでピント合わせは何度か撮影して合わせています。

写真はトリミングで拡大しています。

木星と衛星です。  衛生がぼこぼこしているのはピントか大気などの揺らぎだと思います。
20211202R-3.jpg

木星本体のみに露出を合わせてみました。
画質調整するとかすかに模様が見えました。
20211202R-2.jpg

土星です。
露出失敗(ISO上げすぎ)でしたがRAWから露光量調整すると本体と輪をなんとか分離できました。
20211202R-4.jpg

今日の撮影は新しいカメラ(K-3 MaerIII) で撮ったのでその恩恵もあって解像度が向上しています。
露出条件とか工夫すればもう少し良い写真も撮れそうですが手持ちの機材では限界かもです。
またそろそろ木星と土星の観測条件が悪くなるので条件が良い日はまたトライするつもりです。
nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

97.8%の部分月食 [天体観測]

こんばんは、今日は晴れ時々曇りで午前中は雲が多かったですね。

昨夜からやや体調悪く感じるので今日はウオーキング中止で月食撮影の下準備。

夕方になっても東の空低くには雲があり月が見えるまでしばらく待たされました。
17時20分頃に様子を見に出ると既にかなり欠けた月が出ていたので撮影を開始しました。
殆どかけた月をAutoフォーカスで合わすのに苦労したのですがどうもフォーカスエリアの設定がまずかった様です。  新しいカメラを前のカメラの癖で使うと混乱しますね。

18時2分に最大を迎えるまでとその後しばらくして明るい面が増えてから撮影して終了です。
それ以上は建物の影に入って撮れません。

最大になる少し前です。
ピントが甘い気がします。
20211119K3-1.jpg

地球の影の境目が少し緑色に見えますが恐らくターコイズフリンジと言われるデジタルカメラの撮影で顕著になった現象の様です。
地球の成層圏にあるオゾン層を通過した太陽光の赤色が吸収されるためと推測されている様です。
20211119K3-2.jpg
タグ:部分月食
nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の10件 天体観測 ブログトップ