SSブログ
Raspberry Pi ブログトップ
前の10件 | -

オンラインセミナー。  2021-05-22 [Raspberry Pi]

こんばんは、 今日は晴れのち曇り1時雨でした。

今日は朝からズームを使ったオンラインセミナーに参加。
趣味の電子工作関係の新しいデバイスを使うための初心者用セミナーです。
セミナー申し込み時のメルアドを誤って登録し教材が届かないとかアクセス先がわからないとか。。
最初からつまずきましたが、 何とかセミナーに参加無事に終了しました。

初心者用として甘く見ていましたが、朝10時から夕方6時前まで休憩を挟みながらもぶっ続けですので最後は頭が痛くなり明らかに疲れましたね。

部品セットだけ購入しセミナーを受けなければ安くつくのですが完全独学ではどうしてもモチベーションが上がらないのでお試しとして受けてみました。
結果的に集中的に取り組んだことにより効率的に学ぶことができ理解を深めることができたと思います。

学んだことをどう応用をするのかはこれからのお楽しみです。

亀さんはのんびり日光浴。
20210522K-1.jpg
亀水槽の濾過装置用水中ポンプの制御も今日のセミナーの応用問題の一つです。

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は2日分です。 2017-01-18 / 01-19 [Raspberry Pi]

こんばんは、昨日、今日と日中は過ごしやすくなりました。

昨夜はブログ更新失敗。
なぜかソネプロでリッチテキストエディットできませんでした。
(写真を貼り付けても反映されません。。)
今日も不調なので設定を変えました。

昨日は夕方から曇ってきましたがウオーキングにでました。
寒さも和らいでウオーキングにはちょうど良い環境でしたね。

ウオーキング歩数:4994歩、距離:4.2km、消費カロリー:254kcal
合計歩数:7841歩、消費カロリー:1439kcal

薄く雲が広がっていました。
20170118p - 2.jpg

ポケモンGOはマンキーが孵化
20170118p - 1.jpg

金魚
20170117 - 2.jpg

ゴールデンアカヒレ
20170117 - 3.jpg

ミナミヌマエビ
20170117 - 1.jpg


今日の話。
ウオーキングはお休みで、一昨日のRaspBerry Piの続きです。

Raspberry Piに導入したOSMCは一応動作しました。
iPadにリモコンアプリを入れてみると快適に操作できます。
(いつから有るのか知りませんでした。)
リモコンアプリ、 これはkodeiの公式アプリですが、他にも有るようです。
20170118p - 3.jpg

できた事。
- YouTubeの再生 (ビデオアドオンの追加)
20170118p - 4.jpg
- ネットワークHDDに保管した音楽、動画ファイルの再生。
- 初代iPad(iOS 5.1.1)、iPod (iOS 6.1.6) からAirPlay を通して音楽の再生。
- 初代iPad(iOS 5.1.1)から、AirPlayを通して動画の再生。

できない事
- iPad mini 4 (iOS 10.2)から AirPlayを通して音楽、動画の再生。
- MAC上で実行しているビデオオンデマンドサービスをAir Play通じて再生。
(これが目的ですが、AIrPlayが反応しないので無理でした)
AirPlayはIOS9あたりから変わっているらしく動画(画像)の再生には使用できません。

ネットワークHDDに保存したコンテンツの再生センターとしては便利に使えます。
とにかくインストールすれば一通り使える状態になるので、使い勝手は良いです。
リモートコントロールアプリの効果も大きいと思います。

RaspBerry pi B+ では動作がワンテンポ遅れますが、慣れれば使えます。
ただ、動画の再生はネットワークHDDからでは時々止まります。
ローカルストレージをつないでサーバー化した方が良い感じです。

環境を整備すれば便利に使えそうなので、しばらく続けてみる予定。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

RaspBerry Pi 再び。 2017-01-17 [Raspberry Pi]

今日は天候も落ち着きましたね。

午後から、久しぶりにRAspberry Pi で遊んでいたりでウオーキングお休みです。
ちょっと居眠りしたら寝込んでしまったのもありますが。。

ほぼ2年前になりますが、Raspberry Piをメディアセンターにするべく
取り組んだ後、結局放置状態に。。
久しぶりに思い出してみると世界は変わっており、ディストリビューション名はOSMC 
なるものに変わっておりました。  Raspberry Pi はこちら
ベースはkodiなので、ユーザーインターフェイスは大きく変わっても使い方は馴染みのものです。
最初の設定で、日本語を選ぶと文字化けで訳わからなくなるのも同じですが、やはりハマりました。。

本日壊れたブルーレイディスクレコーダーをメーカ直送で修理に出したので(運送梱包費用分高くつきますが)、
毎週見ていたスカパーの海外ドラマをネットのオンデマンドサービスで見る手段を模索の一環なのですが。。
それほど甘い世界ではなさそうです。。

素直に AmazonのFIre TV Stick を買ってオンデマンドサービスに切り替える方が簡単ですが、
今ある資産(Raspberry Pi B+)でどこまで使えるか試して見ます。


今日の水槽です。
金魚
金魚というよりフナに近い貫禄ですが。。
20170117 - 1.jpg

ゴールデンアカヒレ
いつも餌でいっぱいのお腹ですが、だいじょうぶなのか?
20170117 - 3.jpg

ミナミヌマエビ
20170117 - 2.jpg



Fire TV Stick

Fire TV Stick

  • 出版社/メーカー: Amazon
  • メディア: エレクトロニクス












nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日も雨模様でした。。  2017-01-09 [Raspberry Pi]

こんばんは、今日は暖かく感じましたが雨模様でした。

ウオーキング今日で3日お休みです。

先日から久しぶりにRaspberry Pi の設定をしたりしているのですが、
半年ぶりに一からOSを入れ直して見るとデスクトップ環境が変わっていましたが、
私の古いRaspberry P(Model B +)でもちゃんと動きます。

デスクトップが変わっています。
ウィンドウのデザインも今風です。
20170109p - 1.jpg
Raspberry Piで一眼カメラのビデオアウト(コンポジットビデオ)を見れるようにしたいと思ったのですが、
手持ちの古いキャプチャーデバイス(コンポジットをUSB)は認識するもののうまく動きません。。

昨日から2日頑張ってますが、知識の薄さもあってほぼお手上げです。
素直にAVインプットのあるモニタを使うか、PCにつなげば用は足せるのですが、出費を伴うので。。

天体撮影をするとき、カメラの液晶は見づらいので外部モニタに表示する手段として考えたものですが、
そうはうまく行かない物です。。。

水槽
昨日の写真です。
金魚
20170108 - 1.jpg

20170108 - 2.jpg

ゴールデンアカヒレ
20170108 - 4.jpg

ミナミヌマエビ
20170108 - 3.jpg




nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Raspberry Pi に Raspbian Jessie をインストール。  2016-03-14 [Raspberry Pi]

こんばんは、今日はまた真冬でした。

朝からの雨で気温も上がらず、日中も寒い日でしたた。
午後から家に居たのでウオーキングもお休みです。

久しぶりにRaspberry Pi を触っているうちにシステムを壊しました。
コマンド入力は出来て動いていますが、GUI(Xwinow)システムを破壊したのか
GUIは立ち上がりますが、そのままフリーズ。

OS(Raspbian)のアップデートもしていないので、最新版に入れ替えることにしました。
本家に行くと"Raspbian Jessie" とかになっています。
本家からのダウンロードは遅くて全く進捗がないので、日本のミラーサイトから
落としてインストールしました。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/raspberrypi/raspbian/images/

Jessie のインストールはこちらが判りやすいので、ご参考に。
http://karaage.hatenadiary.jp/entry/2015/10/20/073000
ただし、一点注意が。
ロケールを日本語にすると文字化けでメニューが読めなくなります。
先に日本語フォントを入れましょう。 (日本語フォントのインストールも解説されています。)
私は面倒なのでとりあえず英語で我慢中。

無線LANの設定も jesseiになって簡単になっていますが、昔の記憶ではハマります。
詳細はこちら参照
http://mag.switch-science.com/2015/02/18/raspi-wifi/

これで取り合えず動くようにはなったけど、前にいれたkodiはまたハマりそうなのでしばし保留。
http://mitoune.blog.so-net.ne.jp/2015-02-27

水槽です。
金魚
20160314 - 1.jpg
20160314 - 2.jpg

ゴールデンアカヒレ
20160314 - 4.jpg

ミナミヌマエビ
ぼけてますが、抱卵ままです。
20160314 - 3.jpg
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Rapbrry Pi にBTキーボード再挑戦。 2015-04-08 [Raspberry Pi]

こんばんは、今日の奈良西大和は、
雨のち曇り晴れで、最低4度、最高10度、明日は曇り時々晴れで、最低3度、最高16度。
寒い日でしたね、車の外気温表示は昼過ぎでも6度でした。

午後からはRaspberry PiにBTキーボードを繋ぐ事に再度トライ。
ディスプレイはテレビへHDMI接続です。
結果的には繋がる様になりましたが、良くわからない部分は残ります。
Ipadでリモート操作する方がよほど簡単です。

<実施した事>
Bluetoothの為にインストールしたパッケージを一旦削除してから再度インストールしましたが、
設定が残っていたらしく、BTキーボードは登録済みと怒られます。
登録をこちらを参考に削除してやり直すと接続出来ました。
キーボードからも入力出来ます。
削除方法: "sudo bluez-test-device remove BTアドレス"

ところが、この状態で再起動すると BTキーボードから入力出来ません。
Ipadからリモートで調べると、BTキーボードは認識されています。

判らないまま、BTキーボードの電源を切り、再起動。
立ち上がってからBTキーボードの電源を入れ、しばらく触っていると反応しました。
以降、BTキーボードの電源常時Onでも再起動で接続出来ています。
認識して使える迄タイムラグが有る様です。
何かの都合でキーボードが欲しい時には使えそうです。

尚、GUI ツールの "Blueman" はインストール出来ますが、使えないので削除しました。
設定項目にBluetoothの設定が現れ、ツールバーに表示もされますが設定画面が立ち上がりません。
詳しくは調べていませんが、一旦削除。

貴重な情報感謝です。
URL: http://muro-lab.com/blog/20141212013643/


今日は水槽写真お休みです。




nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Raspberry Pi に BTキーボード。 2015-04-07 [Raspberry Pi]

こんばんは、今日の奈良西大和は、
雨のち曇り、最低7度、最高10度、明日は雨後晴れで、最低5度、最高12度。
今週一杯寒い日が続きそうですね。 

昨日、Bluetoothキーボード( iBUFFALO BSKBB13 )を1,000円で購入。
改装店じまいセールでした。
Raspberry Piに繋いで見ましたが、まだ上手く行っていません。
繋ぎ方はこちらこちらを参考に。

追加 2015/04/09> USBドングルは Planex Micro3E2X です。

参考URL通り、順調に経過していたのですが、
"bluez-simple-agent hci0 [ BTアドレス ] "を実行したところ何やらエラーが。。
色々調べると同じエラーに遭遇した人はいます。
管理者権限で実行すれば良いとの情報を発見し、
"sudo bluez-simple-agent hci0 [ BT アドレス ]"で実行したところ無事接続。
(元の参考URLでは sudo となっていましたが、英文のsudo 無しを参照してました)。
 
後の手順は参考通りで、一旦繋がった様に見えたのですが肝心のキーが入力出来ません。 
再度 "sudo bluez-simple-agent hci0 [ BTアドレス ]" をやり直すと、既に登録済みとして怒られます。立ち上げ直しても同じなので、一度消す事を検討中。 
尚、キーボードは正常で、MACやAndroidでは使えています。


今日は消灯後に撮影。
金魚はお休み中です。
レモンコメット
20150407_001.jpg
3尾和金
20150407_002.jpg

ゴールデンアカヒレ
20150407_005.jpg

ヤマトヌマエビ
20150407_003.jpg

ミナミヌマエビ
20150407_004.jpg




nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Raspberry Pi 用 USBアダプタ購入。 2015-04-01 [Raspberry Pi]

こんばんは、今日の奈良西大和は、
雨で、最低14度、最高16度、明日は曇り後晴れで、最低7度、最高20度。
今日は雨のため、午前中外出の後午後は家で過ごしました。

昨日、ACアダプタ付きのUSBハブを購入しました。
2Aの充電ポート1つと、データ用のUSBポートが3ポート。
Raspberry Pi用の電源と、電源供給可能なUSBポートを得る事が出来るので、好都合です。
家電量量販の割引クーポンを利用して購入。
レコード録音用機材接続のため、無線モジュールを諦めていましたが復活出来ました。(ここ)
20150401_005.jpg

金魚は変わりません。
20150401_002.jpg
20150401_003.jpg

ゴールデンアカヒレ
20150401_004.jpg

ミナミヌマエビ
今日は先日からふ化したと思われる、非常に小さな稚エビを見かけました。
写真は有りません。。
20150401_001.jpg


ELECOM USBハブ 充電・通信 2A出力 セルフパワー 4ポート ホワイト U2HS-T201SWH

ELECOM USBハブ 充電・通信 2A出力 セルフパワー 4ポート ホワイト U2HS-T201SWH

  • 出版社/メーカー: エレコム
  • メディア: Personal Computers


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Raspberry Pi でレコード録音 続報 2015-03-28 [Raspberry Pi]

こんばんは、今日の奈良西大和は、
晴れで、最低6度、最高21度、明日は晴れ後雨で、最低9度、最高15度。
今日は晴れて暑いくらいの日でしたが、明日はまた雨で気温も下がりそうです。
若干体調不良を感じるので用心します。

先日、Raspberry Pi でレコード録音について記事にしましたが、
http://mitoune.blog.so-net.ne.jp/2015-03-20
SDカードでデータを受け渡しする事で、大失敗。
http://mitoune.blog.so-net.ne.jp/2015-03-24

そこで、システムを改良しました。
まず、Raspberry Piにネットワークファイル共有機能を追加。
こちらを参考に(そのままですが)Sambaを導入。
結構あっさりとMACからファイル共有する事ができました。

次に、レコードプレーヤーを、昔使っていたマイクロのDD-5に変更。
(下はカセットデッキです、ついでに引っ張りだして見たら動いていたので。。)
危なっかしいので、ちゃんとした台を検討中です。。
20150327_005.jpg
数年前にカートリッジは、AudioTecnicaのAT120Ea/Gに交換してあります。
プリアンプが無いので、フォノイコライザーは ヤマハの HA-5を購入していました。
私の耳ではVestaxのポータブルプレーヤーと優劣付け難いのですが、フォノイコライザーを通さない録音も試して見たいのでこちらに換えて見ました。(これはまた後日)

今回、DD-5の出力ケーブルは劣化が進んでいる様なので交換してみました。
プレーヤー裏のカバーを開けると交換は簡単に出来そうです。
20150327_006.jpg
市販のオーディオケーブルの一方を切断してこの基板にハンダ付けしました。
写真の上から4本が出力ケーブルですが、ピンクの線(R)は触っただけで取れました。。^^;
かなり腐食が進んでいた様です。
交換後、音は無事にでていますが、内部の配線も劣化が気になりますね。。

この構成で、先日失敗した3枚のレコードを再録音。
正直、ポータブルプレーヤーとどちらが良いのか良くは判りませんが、手動のエレベータ機能が有るので、針を降ろす作業が楽ではあります。
ただ、針圧が軽い(1.5g)為にホコリの影響を受けやすいのか、プチプチノイズが出やすくクリーニングに気を使うのは逆に良い事だとは思います。

録音作業の操作手順について若干変更したので、また次回の記事ネタにします。

今日も金魚は変わらず餌くれダンスです。
3尾和金
20150328_001.jpg
レモンコメット
20150328_002.jpg

ゴールデンアカヒレ
20150328_003.jpg

ミナミヌマエビ
20150328_004.jpg



nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Raspbery Pi でレコード録音。  2015-03-20   [Raspberry Pi]

こんばんは、今日の奈良西大和は、
曇り後晴れで、最低11度、最高18度、明日は晴れ時々曇りで、最低3度、最高17度。
今日はまだ暖かな日でしたが、来週は寒の戻りとか、冬服は未だもう少し要りますね。

ふと、Raspberry Pi をレコード盤のデジタル化に使えないかと思い試してみました。
過去にMACを使ってデジタル化を試みたのですが、結構面倒なので2ー3枚で終わっていました。

MACが面倒である理由の一つは、デジタル録音の間にMACを使えない事です。
理論的には並行作業をしても何ら問題は無いはずですが、音質に何の影響も無いとも言い切れず、
誤ってフリーズ等起こすと最初からやり直しになります。

その点、Raspberry Piに録音を任せて、リモート操作と編集作業をMACで作業すれば、
録音しながら、MACで別の作業や、録音済みファイルの編集作業も可能になります。

結論として、録音作業は問題なく出来ました。
録音したファイルをネットワークファイルに保存等すれば、編集等の平行作業も出来そうです。

とりあえず詳細省きますが、以下に作業風景です。
機材は過去のデジタル化に使用したものです。
プレーヤーは Vestax の "habdy Trax" (RCAでアナログ出力)。
Raspberry Pi はレコード盤の左下に隠れてます。
アナログ -> デジタル変換は Roland UA-3FX ( USBオーディオI/F )を使用。
20150320_005.jpg
UA-3FX はUSBバスパワー駆動で消費電力が大きいので、USBの無線ドングルは使わず、有線LANとしています。 
最初、使えそうに見えましたが録音を始めると容量オーバーで切断されました。

尚、handy Trax の後継機はUSB 出力が出来ますので、その場合もっと簡単です。
残念な事に、Vestax社は昨年倒産したらしいですね。
交換針とか買っておいた方が良いかもです。。
最近のポータブルプレーヤーとしては IONが有名みたいです。

録音用アプリは有名なAudacityを使用。
MAC用もあるので今回同じバージョンに揃えました。
操作はMAC上のVNCから、画面はVNCのスクリーンショットです。
20150320_006.png
レコードを録音すると、片面(死語か?)全部が一つのファイルになりますが、Audacityは無音部を検出して分割する機能が有るので便利です。
スクラッチノイズの除去機能も有りますが、レコードなんで気にせずそのままです。
凝りだすと直ぐにデジタル化挫折します。

録音したファイルをSDカードに記録して、編集はMACで実施。
Raspberry Piでももちろん編集出来ますが、あまり実用的とは言えませんね。。
ファイルを家庭内クラウド化で受け渡し出来れば完璧です。
出力ファイルはItunes用に AACフォーマットに変換しました。
多分しばらく遊んでまた挫折しますが。。。
続報できれば記事にします。

<2015/03/21>
機材補足:
Raspberry Pi B+
OS: RASPBIAN
録音アプリケーション;Audacity 2.01 (MAC用は2.06)
リモート操作:
tightvncserver(Raspberry)
VNCviewer(MAC)


金魚は元気。
20150320_001.jpg
20150320_002.jpg

ゴールデンアカヒレ
20150320_003.jpg

ミナミヌマエビ
20150320_004.jpg






Vestax handytrax専用 SP盤用 交換針 VR-1SPP

Vestax handytrax専用 SP盤用 交換針 VR-1SPP

  • 出版社/メーカー: Vestax
  • メディア: エレクトロニクス





追加:
LP盤はこちら

Vestax handytrax専用 交換針 VR-1SS

Vestax handytrax専用 交換針 VR-1SS

  • 出版社/メーカー: Vestax
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - Raspberry Pi ブログトップ