SSブログ

電子工作進捗率95%。  2021-01-29 [工作]

こんばんは、昨夜から強い風が吹き、今日は曇り時々晴れで寒くなりました。

風が有って寒いのでウオーキングはお休みです。
明日はお寺へ行くのですが寒いお堂で月命日の供養なので防寒対策をして行きます。
暖かくなるとの思惑が外れましたね。

今日は電子工作が捗り、進捗率は95%超えだと思います。
ケースに入れたりは別ですが。。

部品は全て実装済みですが、配線がまだ少し残ります。
20210129R-1.jpg

半田面の配線作業も後少しです。 もはや一般公開は憚られるのでピンボケです。
20210129R-2.jpg
今日の作業中に一昨日の作業に誤り発見、完璧と思っても最後の見直しは必須です。
動かない場合とか仮定の話は考えていないと言いたいところですが、
その場合はプリント基板の作り方を学習してからになります、
もう一度手作業の配線作業では気が遠くなりますので。。


nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

肩こり。 2021-01-27 [工作]

こんばんは、今日は雨のち晴れで気温もまた下がってきました。

今日も買い物の以外は電子工作でウオーキングもお休みです。
マンションの階段を登っている時、軽く膝を捻ったのか歩くと痛みが走るので
大事を取ったこともあるのですが、結局配線作業に熱中して忘れていましたね。

老眼鏡だけでは見えないので拡大鏡を通して配線作業に熱中していると、
頭痛がし気がつけば肩が凝っているので、適度に切り上げないと体に触ります。

配線が進むにつれて汚なくなってきました。
20210127R-1.jpg
今のペースで進めるとまだ数日は要します。

nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

TV音声分配器。  2021-01-07 [工作]

こんばんは、今年も1週間がすぎました。 今日は日中次第に気温が下がり夕方には0℃近い気温と
なりました。

体調はようやく正常に戻ったと思いますが、乾燥すると喉が痛むので要注意です。
朝よりも日中の方が気温が下がってくる寒波襲来の中ウオーキングに出る気もなく、
今日も巣篭もりです。  
12月からサボり気味になったお陰で体が寒さに慣れておらず今冬は運動不足かもです。

先日使い出した手元用のスピーカー。 テレビからの音声を分配するための実験をしてみました。
過去に色々作ったアンプの部品(残骸)名残の在庫部品をかき集めて、ネット情報を参考に、
オペアンプ(LM358N)を使った簡易アンプを組み合わせて1入力、2分配の実験です。
写真中央のブレッドボードが今回作った回路、小さな基板は無関係。
20210107R-1.jpg
ステレオにするだけの部品がないのでモノラルの分配です。
配線ミスにより一仕事ありましたが、一応所定の動作をさせることができました。  
単純にケーブルで分配すると音量が落ちますがオペアンプで増幅させているので音量は充分です。
間に合わせの部品なので音が歪むなどありますがキチッと作れば使えそうです。
もう少し調査してから部品を集めます。






nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

真空管アンプ進捗中。 2016-10-28 [工作]

こんばんは、今日は寒くなり曇りがちの一日となりました。

午後からは時折雨が落ちる空模様で、ウオーキングもお休みです。

先日部品を調達してから停滞していた真空管アンプの部品交換を少しずつ始めました。
古い部品を外す段で分かったことは、これも間抜けですが半田ごてが適当なものがない事。
最近はプリント基板相手が多いので、昔の大きな端子やトランスに適切な半田ごてがありません。

手持ちの半田ごてで無理やり初めて見たものの、腕の悪さを道具では補えずせっかくの部品を痛めそうです。
電源部のみ交換を初めて見ましたが、結果は当然よろしく有りません。
半田ごてを調達したほうが良さそうなので、ここで一旦中断です。。。

前の写真です。
右端のコンデンサは全て撤去。
20160927p - 2.jpg


今日の水槽
金魚
レモンコメットも随分立派になりました。
ガラス面が掃除できてませんね。
20161028 - 2.jpg

ゴールデンアカヒレ
こちらもガラス面の苔が強力で取れませんでした。
20161028 - 3.jpg

ミナミヌマエビ
餌を巡って群れていましたが、撮影失敗で逃げてしまいました。
20161028 - 1.jpg


ハンダごて候補。 
各所で評判の、ハッコーのX-600かFX-601の2ピンタイプ。
いずれも部品を交換するとお互い同等品になる。
FX-600にして、コテ先を大きい部品用に追加して、
不足ならさらに部品交換してFX-601相当にするのがコスト的には良さそうです。
多分FX-600で十分。

リンクは2極接地プラグなのでコードが太くて使いにくいとの事。

白光 ハッコーFX-601 100V 2極接地プラグ FX601-03

白光 ハッコーFX-601 100V 2極接地プラグ FX601-03

  • 出版社/メーカー: 白光
  • メディア: その他




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

思い立ってスピーカー製作。 2016-03-05 [工作]

こんばんは、今日は暑くなりましたね。

ウオーキングと水槽写真はお休みです。
今日は思い立ってスピーカーの製作です。
とりあえずスピーカのバッフル面完成写真です。
まだ仮組ですが
前の穴開き板は練習に使ったもの。
20160305 - 6.jpg

きっかけですが、
先日購入の液晶モニターはスピーカーが貧弱すぎて聞くに堪えません。
アンプとスピーカーは別にあるので良いのですが、
そのスピーカー、音は良いのですが適当に作ったバラック風なので、
丁度良い機会なので、別途作り直してみることに。。

スピーカーのユニットは数年前のステレオ誌に付属のスピーカーキットを使います。
(これを久しぶりに思い出したのもきっかけですが、)
スピーカーBOXのバッフル面は、ホームセンターで見つけた銘木の端材です。
(これを前から使ってみたかったのもあります。)

スピーカーを取り付けるには穴を開けなければなりません。
ホームセンターで開けることを考えましたが、希望するサイズ(60mm)が無理でした。

そこで、以前購入して結局使わなかった穴あけ工具「自由錐(自在錐)」に挑戦。
この道具、本来はボール盤かドライバスタンドで使う事と注意書きがあります。
実際、手持ちの電動ドリルでちょっと試して恐ろしいので止めた経緯が。。
自由錐(神沢)、片刃タイプ。
20160305 - 2.jpg

今回、危険回避の対策を色々施した上で手持ち電動ドリルで試してみました。
(真似されても保証はできないので、詳細は省きます)
使ったドリルは12Vの充電式ですが、回転数をSlowに設定できる事、速度調整も
可能な事から、低速で試してみると高速回転による危険を感じることなく、
穴あけにトライする事は出来ました。

ただし、練習用の薄い板(6mm杉集成材)では両面からの穴明けでうまくいきましたが、
肝心の銘木の端材は厚さ16mmの結構硬い材質で両面から開けて行きましたが、結局
貫通できず諦めました。

写真上は練習用の薄板。
下が銘木の端材、左穴は両目から共にこの程度までは削れてますが、数mmが届きません。
右は開いてますが、結局力技で抜いたものです。
20160305 - 1.jpg

ここまではなんとか削りましたが、手持ちで傾いてしまう事もあって、
回転に伴うキックバックが相当なもので、持っているドライバが回ってしまい足などに
当たると骨折しそうな力を生じます。
それを手持ちで押さえながら作業するので、体力消耗とそれ以上は危険なので中止。
充電池も途中でパワーが無くなるくらい消耗しますし、下手するとモーターが焼けつきそうです。
そもそも、使った工具は薄板用で、16mmの材木に使うのは無謀です。

どうやって、穴を抜いたか。。
写真の様に、削った穴に沿って2mmのドリルで穴を開けていき、これではビクともしないので、
細い彫刻刀とカッターでドリル穴の間を削って抜きました。
このため、穴の直径が予定より大きくなってしまいましたが、スピーカーは問題なく収まりました。
20160305 - 3.jpg
穴を60個位開けてます。

汚い穴ですが、これ以上削ると大きくなりすぎるので、軽く整える程度に。。
20160305 - 5.jpg

スピーカーは無事隙間もなく収まっています。。
20160305 - 6.jpg

これではバッフル面だけですが、このままでも結構良い音がします。
箱の部分はこれから考えますが、下手に箱に入れない方がクリアな音で良いかもです。。 ^^;


FOSTEX P-650K (これと同型品です)

FOSTEX フォステクス フルレンジユニット P650K

FOSTEX フォステクス フルレンジユニット P650K

  • 出版社/メーカー: FOSTEX
  • メディア: エレクトロニクス





stereo (ステレオ) 2010年 07月号 [雑誌]

stereo (ステレオ) 2010年 07月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • 発売日: 2010/06/19
  • メディア: 雑誌



nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感