SSブログ

天体撮影装置(赤道儀もどき)4  2022-03-20 [天体観測]

こんばんは、今日は晴れて風も強めで寒くなりました。

午前中はお寺の彼岸供養に参加。 開放的な場所で扉も開け放ってますので換気は抜群ですが風もあって寒かったですね。 30分余りで終わった時にはほっとしました。

帰りにモールに寄り道して買い物しましたが人が多いので食事は買い込んだ物を車で食べて直ぐに退散です。

今日もウオーキングお休みでネタがないので赤道儀の参考記事を紹介とします。

一番良くある方式はこちらかと思います。
元祖のアイデアの出どころも記載されており、この記事の続きではゼンマイ駆動にした改良版が紹介されています。
http://urysan.blog.jp/archives/82325638.html

方式は異なりますが同じ系統のアイデアとしてよくあるのはこちらです。
https://ganref.jp/m/asagiiro/reviews_and_diaries/diary/21651

前記の様な方式は手動には適しますがモーター駆動を併用する簡単な方法が思い至らず(真似する例を見つけられ無かったとも言う)色々見るうちに海外のニュースとして紹介されていたのが下記の記事です。
私の作った物はこちらのアイデアをほぼそのまま真似させてもらった物です。

詳細な仕組みは判らない事も有るのですが基本アイデアはそのままと思います。
残念ながら完成度とそれによる成果は真似ることはできていませんね。
https://gigazine.net/news/20141202-diy-exoplanet-detector/

先日も載せた写真ですが、肝は上の板から下の板に連なる長いボルトです。(中央下に見えています)
このボルトが歯車に組み込んだナットの回転によって繰り上がっていくことによって上の板を押し上げています。 
少し原理的な計算を以下に。 なお計算は角度とTANθを使えばもっと簡単にできますが既に忘却の彼方で以下の方がわかりやすいのでそうしています。
直径5mmのボルトを使っているので一回転で0.8mm動きます。
この一回転を1分(時間)として24時間で円を描くと考えると
24時間=24 x 60分 = 1,440分
1,440 x 0.8mm = 1,152mm (円周)
1,152mm / 3.14(円周率) = 366.88mm(直径)
366.8 / 2 = 183.44mm (半径)
以上の計算でボルトから板の端(蝶番)の長さを183mmとしています。
実際には2時間も追尾できれば十分なのでボルトはその長さ+アルファに切っています。
ただし工作制度の問題もあり私の作例では1時間が限度になりそうです。
(ボルトを綺麗な円弧に曲げることが難しいので途中で不具合が出ます。)
20220318R-2.jpg
nice!(8)  コメント(0) 

天体撮影装置(赤道儀もどき)3 2022-03-19 [天体観測]

こんばんは、今日は曇り時々晴れで午後から雨となりました。

ウオーキングはお休みです。

昨日の続きですが、今日は作成した装置の動作画像を紹介します。

概要は以下の通りです。

Pentax一眼レフ機ではオプション(一部標準搭載)のアストロトレーサー機能で天体の追尾撮影を行えますが、インターバル撮影を併用すると天体の日周運動によって構図が変化していきます。
特に望遠での影響が顕著で20枚程度の合成画像を得ようとしても撮影後の位置合わせに手間が掛かるだけでなく、周辺へ動いた天体画像は収差による劣化もあるなどの不満が残ります。
そこで、簡易赤道儀の自作記事などを参考に所謂赤道儀の動きをする装置を作成して、追尾撮影はカメラに任せながら、撮影時間中に動いた天体の量だけインターバル撮影の間隙にカメラの位置を調整する装置を作成してみました。  まだ試作テスト中ですが一応それららしき動作をさせることに成功したものです。( Youtubeで再生、音が出ます )

20220319Yu-1.jpeg
https://youtu.be/n1UwiVjtulA
nice!(10)  コメント(2) 

天体撮影装置(赤道儀もどき)2 2022-03-18 [天体観測]

こんばんは、今日は終日雨で寒くなりました。

この週末はお彼岸供養でお寺に行くので午前中から買い物に行き午後は自宅で過ごしました。
出かけた先で久しぶりにCDを購入しようかと思うとお店が無くなっていました。
そういえば閉店のアナウンスを見た様な気がします。
ネット配信で聞くのも良いのですが物理的なメディアを欲しいこともありますからね。

昨日の赤道儀もどきの説明ですが、考え始めると色々と自己矛盾とか知識不足とかが露呈しまとまりませんので、今日は追加の写真と赤道儀の基本的な働きの説明にとどめます。

横から見たところです。
下の台は天の北極(ほぼ北極星の位置)の高度に合う様に角度をつけています。
天の北極は地球の自転軸の延長線上にありその高度(角度)は地球上(北半球)の緯度と同じです。
私の住む近畿地方では約34度ですのでそれに合わせています。
20220318R-1.jpg

天体写真を撮るとき固定カメラで撮ると星は地球の自転によって日周運動をしていますので運動に沿って円弧を描く様に記録されます。
このためカメラを自転に合わせて動かせば日周運動を打ち消すことができます。
下の写真はその動作をさせるためのものです。
2枚の板が右端の蝶番を中心にして日周運動に合わせて回転する様に動かします。
蝶番の位置が回転軸(極軸)となり、蝶番は下の台の傾斜によって自転軸の高度に(天の北極に)向いていますので方位を天の北極(近似的に北極星)に向ければ上の板の上に設置したカメラは自転軸に沿った回転をすることになりますので日周運動を打ち消すことが可能となります。
20220318R-2.jpg
この上の装置さえあれば下の台は三脚で角度調整することで代用できるのですが、私の作った方式では三脚と干渉して設置が困難なので下の台も作ることになりましたが、設置が簡単になる利点はあります。

長い説明になったのですが、実は私の撮影環境であるベランダは完全な南向きですので北極星は見えません。 従って極軸を北極星に合わす方法が問題となるのですがこれはまた後ほど。。
nice!(7)  コメント(0) 

天体撮影装置(赤道儀もどき) 2022-03-17 [日記]

こんばんは、きょうは晴れのち曇りで涼しくなってきました。

膝の調子は昨年処方された湿布薬を貼ると軽快しましたが、買い物で歩くとやはり疼くので今日もウオーキングはお休みです。

先日から作っていた天体撮影の補助装置、所謂自作の赤道儀もどきですが、計画した動作を一通りできる様にはなりました。 まだ調整は必要ですが晴れたら使ってみて調整の予定です。

こんな形です。 詳しくは明日以降説明予定です。
20220317Aq-1.jpg

亀さんは今日も日光浴です。
20220317K3-1.jpg
nice!(9)  コメント(2) 

金魚水槽水換え  2022-03-16 [水槽]

こんばんは、今日も晴れましたが気温は少し下がって来ました。

先日から膝のだるさがありましたが今日は鈍い痛みがあるのでウオーキングは休みました。
昨年春頃にも膝の痛みが有りながら歩いていて悪化したので大事を取りました。

代わりではないですが久しぶりに金魚水槽の掃除と水換えを実施。
久しぶりでガラス面の苔も増えているので掃除すると水が苔で濁りましたね。
水を半分近く交換してしばらく濾過器を回すと透明な水に無事戻りました。

ガラス面はまだ汚れが残ってしまいましたが全体には綺麗になりました。
20220316R-3.jpg

20220316R-2.jpg

亀さんは今日も日光浴。 
20220316R-1.jpg
nice!(9)  コメント(0) 

ウオーキングしました  2022-02-15 [ウオーキング]

こんばんは、今日は晴れて暖かな日が続きます。

亀さんは朝から表を眺めていますので急にベランダに出ると驚かせるので気を使います。

夕方4時15分過ぎにウオーキングに出ました。
少し薄着にしたのですが今日は風が冷たく感じて汗はかかず丁度よかったですね。
先日から膝がだるい感じがして炎症の始まりかと思いペースは落として歩きます。
歩くうちに膝のことは忘れてましたが無事に完歩です。

合計歩数:6,346歩

晴れです。 明日は黄砂が予想されてますが今日はまだ大丈夫な様です。
20220315R-1.jpg

昼過ぎに日光浴中を撮影。
20220315K3-1.jpg

夜も綺麗に晴れてましたので久しぶりに星の撮影もしてみました。
作成中の撮影補助機材の形ができたのでテストを兼ねています。
色々改善点はありますが60点位のできとなりました。
nice!(11)  コメント(1) 

ウオーキングしました  2022-03-14 [ウオーキング]

こんばんは、今日は夜半の雨が上がって曇り時々晴れとなりました。

今日も夕方4時15分ごろウオーキングにでました。
昨日と違う服装で歩いたのですが選択ミスで暑かったですね。
脱ぐのも面倒なのでそのまま歩きましたが結構な汗をかきました。
気候が良くなったためか平日にも関わらず河川敷で遊ぶ人も多くいましたね。
いつもより少し余分に歩いて終了です。

合計歩数:7,081歩

晴れてますが薄い雲がかぶさっています。
20220314R-1.jpg
nice!(9)  コメント(2) 

ウオーキングしました  2022-03-13 [ウオーキング]

今日も晴れて気温は20℃を超えました。

昼過ぎ表へ出ると家の中より外の方が暖かくなっていました。
午後4時20分頃にウオーキングに出発、薄着でも暑かったですね。
暑いですが気持ち良く歩けるので思ったよりペースも上がって歩いていました。
河川敷ではバーベキューをするグループも見られ早くも初夏の雰囲気でした。

合計歩数:6,984歩

曇って来ました。
カメラの電源が切れていてスマフォで撮影
20220313Aq-1.jpeg

nice!(10)  コメント(2) 

亀さん日光浴  2022-03-12

こんばんは、今日も晴れて気温があがりました。

昼過ぎに出かけると服装が同じでは暑かったですね。
車も日除けをしていないとスマフォフォルダーが熱で落ちるので日除けが必要となりました。

今日はウオーキングお休み。 何だか足が疲れて少し休みたくなったのでサボりです。

天気が良いので亀水槽の日除けを外しておくと昼過ぎから日光浴で日暮れ前まで陸場で休んでいました。

暗くなってから窓越に撮ったので暗い上に曇ってます。 画像処理でコントラスト上げてます。
20220312K3-2.jpg

こちら明るさは有りましたがやはり曇ってます。 こちらも画像処理
20220312K3-1.jpg

先日の馬見丘陵公園の亀です。
20220312aK3-1.jpg
nice!(8)  コメント(2) 

ウオーキングしました  2022-03-11 [ウオーキング]

こんばんは、今日も晴れて昨日より暖かくなりました。

天気が良いので亀水槽の冬囲いを外して日光に当てってみると亀さんが無事に姿をみせました。
覗くと引っ込んだのでその後日光浴したかは未確認です。

夕方4時15分過ぎにウオーキングに出ました。
服装は調整したので暑くもなく快適に歩けましたが向かい風が意外に冷たく途中で手袋をはめて歩きましたね。

合計歩数:6,735歩

晴れですが雲が広がっています。
20220311R-1.jpg

昨日の馬見丘陵公園

桜には早いですが長閑な日差しに人が集っていました。
20220311K3-7.jpg

昨日のカワゲラ 拡大しています。
20220311K3-6.jpg

前にもいたゴイサギ同じ個体かと思います。
20220311K3-5.jpg

バン 初めて撮影。
20220311K3-1.jpg

河津桜
20220311K3-4.jpg

紅梅
20220311K3-3.jpg

白梅
20220311K3-2.jpg
nice!(8)  コメント(2)