SSブログ

Raspberry Pi でレコード録音 続報 2015-03-28 [Raspberry Pi]

こんばんは、今日の奈良西大和は、
晴れで、最低6度、最高21度、明日は晴れ後雨で、最低9度、最高15度。
今日は晴れて暑いくらいの日でしたが、明日はまた雨で気温も下がりそうです。
若干体調不良を感じるので用心します。

先日、Raspberry Pi でレコード録音について記事にしましたが、
http://mitoune.blog.so-net.ne.jp/2015-03-20
SDカードでデータを受け渡しする事で、大失敗。
http://mitoune.blog.so-net.ne.jp/2015-03-24

そこで、システムを改良しました。
まず、Raspberry Piにネットワークファイル共有機能を追加。
こちらを参考に(そのままですが)Sambaを導入。
結構あっさりとMACからファイル共有する事ができました。

次に、レコードプレーヤーを、昔使っていたマイクロのDD-5に変更。
(下はカセットデッキです、ついでに引っ張りだして見たら動いていたので。。)
危なっかしいので、ちゃんとした台を検討中です。。
20150327_005.jpg
数年前にカートリッジは、AudioTecnicaのAT120Ea/Gに交換してあります。
プリアンプが無いので、フォノイコライザーは ヤマハの HA-5を購入していました。
私の耳ではVestaxのポータブルプレーヤーと優劣付け難いのですが、フォノイコライザーを通さない録音も試して見たいのでこちらに換えて見ました。(これはまた後日)

今回、DD-5の出力ケーブルは劣化が進んでいる様なので交換してみました。
プレーヤー裏のカバーを開けると交換は簡単に出来そうです。
20150327_006.jpg
市販のオーディオケーブルの一方を切断してこの基板にハンダ付けしました。
写真の上から4本が出力ケーブルですが、ピンクの線(R)は触っただけで取れました。。^^;
かなり腐食が進んでいた様です。
交換後、音は無事にでていますが、内部の配線も劣化が気になりますね。。

この構成で、先日失敗した3枚のレコードを再録音。
正直、ポータブルプレーヤーとどちらが良いのか良くは判りませんが、手動のエレベータ機能が有るので、針を降ろす作業が楽ではあります。
ただ、針圧が軽い(1.5g)為にホコリの影響を受けやすいのか、プチプチノイズが出やすくクリーニングに気を使うのは逆に良い事だとは思います。

録音作業の操作手順について若干変更したので、また次回の記事ネタにします。

今日も金魚は変わらず餌くれダンスです。
3尾和金
20150328_001.jpg
レモンコメット
20150328_002.jpg

ゴールデンアカヒレ
20150328_003.jpg

ミナミヌマエビ
20150328_004.jpg



nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 9

コメント 2

oko

気温の上下が大きいですよね・・・
しばらく季節の変わり目で安定しませんが、
もうちょっとしたら春本番ですね♪
by oko (2015-03-29 08:39) 

まいく

okoさん
そうなんですよね、
花粉症の初期症状か風邪なのか、悩ましい季節です。
もう少し辛抱ですね。
by まいく (2015-03-29 09:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0